「Thumper」今までの音ゲーとはまるで違う!新感覚PSVRソフト!

総評価:
酔いにくさ:
アクション性:

価格:1,999円(税込)[DL版のみ]
発売日:2016年10月13日
発売元:Drool LLC

VR対応

 

まずはこのVRゲームの公式トレーラーをご覧ください!

 

Thumperの内容とVRゲームの特徴

 

ThumperはPSVR用に製作されたリズムアクションゲームです。

いわゆる音ゲーと呼ばれる部類に入るこのVRゲームですが、

今までの音ゲーとの大きな違いは画面を見ながらテンポよくPSVRゲームを楽しむというだけではなく、

VRを使用したバーチャルリアリティ空間を演出していると言う点です。

 

一般的な音ゲーの場合、テレビ画面に映った指示をこなしていくと言う感じでゲームが進んでいきますが、

ThumperはそれにVRを取り入れることで

音ゲー+視覚+体感という相乗効果を生み出すことに成功しています。

 

基本的なシステムとしてはプレイヤーはスペースビートルという白銀の昆虫となり、

ジェットコースターのようなコースを疾走することになります。

 

コースには障壁が設置されており、

それをタイミングよく避けることで独特のリズムを奏でる仕組みとなっています。

 

 

音ゲーの場合落ちてくる音符などをタイミングよく押すというシステムが多いのですが、

その場合どうしても視覚的には何の変化もありませんので単調な作業になりやすいと言えます。

 

しかしThumperはコースを疾走するスピード感、

コースを彩る多彩な風景を同時に楽しむことが出来ます。

 

コースの最後まで無事たどり着きボスを撃破すればステージクリアとなる単純明快なシステムなので、

VRを使用する際に初めてプレイするソフトとしても挑戦しやすいでしょう。

 

VR音ゲー「Thumper」のおすすめポイント

 

Thumperはリズム感の必要となる音ゲーですが、

音ゲーという側面以上にスピード感を味わえると言う点で二度おいしいソフトとなっています。

目の前に広がるスピーディで美しいコースは音ゲーであるのを忘れさせてしまうほど

幻想的で神秘的な空間となっています。

 

音楽と映像をうまく融合しているのでその世界観に引き込まれてしまうような感覚を味わえます。

画面の中央にスペースビートルを設置してあるので

プレイする際に集中しやすいように画面構成を行ってあるのもこのPSVRソフトのおすすめポイントです。

 

VRの場合どうしても自由に視点が動くのでそれによるVR酔いを起こしやすいのですが、

Thumperはあえて画面内にスペースビートルの姿を設置することでVR酔いし難い工夫をしてあるわけです。

 

コースとしてもそれほど長い時間プレイするわけではないので、VR酔いする前にステージクリアも可能です。

 

そのため乗り物酔いしやすい人でも比較的楽しめるように配慮されている点が好感をもてるポイントと言えます。

丁寧に作られているのでVRソフトとしてだけでなく、

通常の音ゲーとしても評価に値する良質なソフトに仕上がっています。

 

Thumperの残念なポイントと改善点

 

Thumperは音ゲーと視覚効果を楽しめる非常に楽しいPSVRゲームです。

そのため万人にオススメしたいところですが、

音ゲーであるということが逆にどうしても万人にオススメできないポイントとなってしまいます。

 

音ゲーの場合リズム感が重要となるので

リズム感があまり良くない人はコースをクリアする前に障壁でゲームオーバーになることが多くなります。

 

何度もトライすれば徐々に慣れてくるとは思いますが、

その際にこのVRゲームのウリである疾走感が邪魔をしてしまうことになります。

 

 

しかし、全体的には非常に美しい画面とテンポよく進むコース、

障壁を越えた際のリズミカルな感じが楽しいPSVRゲームですので、やる価値はあるソフトだと思います。