総評価: | ![]() |
酔いにくさ: | ![]() |
爽快感: | ![]() |
価格:1,280円(税込)[DL版のみ]
対応VR機器:HTC Vive、Oculus Rift
発売日:2017年4月28日
発売元: COLOPL, Inc.
まずはこのVRゲームの公式トレーラーをチェック!
ゲーム紹介
『TITAN SLAYER』は、株式会社コロプラが2017年4月28日に配信開始した
HTC Vive向け新作VRゲームです。
価格はsteamにて1280円です。
巨大な怪物達が次々と襲いかかってくる中、剣、弓、銃などの武器を使って怪物達に立ち向かっていく、
FPS視点の体感型アクションゲームです。
プレイヤーの身体の動きはモーションセンサーによって動きがゲームに反映される様になっているので、
身体を上下左右に動かすと、連動してゲーム世界のプレイヤーも動き、
敵の攻撃を避けることが出来ます。
プレイヤーの身体能力とゲームが融合したまさに新感覚のVRゲームが身近に体験することができます。
回避行動を上手くしようし、巨大な怪物を翻弄しながら、敵を攻撃し、
スタイリッシュで爽快なVRアクションゲームを楽しむことができます。
目の前で繰り広げられる戦いに自分の身体を使って戦闘できる臨場感はまさに大迫力です。
敵の中には100m以上の巨人も登場し、凄まじい迫力と圧倒的なクオリティに最高の没入感を体験し、
時代の進歩に驚嘆すること間違い無しです。
システム
プレイヤーは自身の武器を駆使して、全面から襲いかかってくる敵を瞬時に倒していきます。
遠距離の場合は銃や弓を、近距離の場合は剣などを使って攻撃していくのですが、
武器自体は状況に合わせて瞬時に入れ替えることができ、
ストレス無くプレイすることができます。
襲ってくる敵のタイプも、巨大な亀の様なモンスターから、騎士のようなモンスター、
さらには想像を絶する大きさのドラゴンのような敵まで登場します。
敵の攻撃を避けるには身体を大きく動かす必要があります。
敵によって攻撃の角度は様々なので見極めて身をかわす必要があり、
攻撃自体にはヘッドショット判定もあるので、
身をかわしつつヘッドショットで一撃必殺という
スタイリッシュなアクションをどんどん狙っていきましょう。
そういったスタイリッシュなアクションをこなすと
ボーナスポイントが加算されます。
加算されたポイントは世界のプレイヤーとスコアを競争でき、
やり込み要素の1つとなっています。
巨大な怪物に屈すること無く、全身を使って巨大な敵を倒していき、
VRならではの最高の爽快感を自ら演出しましょう。
また、『TITAN SLAYER』ではプレイヤー自身が振るう剣の速度や強さもゲームに影響を及ぼします。
単調な作業にならず、連打していればクリアできるといった簡単なVRゲームにはなっていないところも見所です。
つまり、没入感があるというより、没入して全力で戦わないと勝てないという前提が
プレイヤーのやる気を一層高めてくれます。
大きく振りかぶると相手に大ダメージを与えることができ、
動きとプレイの一体感が大きな爽快感に繋がっています。
ただし、部屋でプレイする場合は周辺を片付けて、
怪我することの無いようにプレイし、
大きな音を出して隣の住民の方などに迷惑を掛けないように注意しましょう。
最大の見所はBOSS戦
ステージに現れる敵をやっと倒したと思えば、
ステージの最後にはボスキャラクターが待ち構えています。
ノーマルの敵とは違い、ボスの迫力は目を見張る大きさで、
まさにタイタン(巨人)です。
そしてあなたはその巨人を倒すスレイヤーなので、
疲れた身体に鞭を打ち、圧倒的なデカさの敵の懐へ飛び込んでいきます。
グラフィックや色使い、光の当たり加減などは、プレイヤーを恐怖へと誘いますが、
プレイヤーはひるむこと無く、攻撃をかわし、巨人を倒していきます。
そして最後の一撃が決まったときの快感は他のVRゲームでは味わえない爽快感を味わえるでしょう。
プレイヤーが所持できる武器
戦況に応じてプレイヤーは武器を変えていくことができます。
3D対戦だからこその奥行きを距離感を交えた戦闘で、
剣、盾を使用した戦士の様な接近戦から、拳銃や弓、ショットガンといった
遠距離攻撃武器を使用したシューターのような戦い方もできます。
ゲームを進めて行く内に各武器がアンロックされ、
戦い方にバリエーションが増えていきます。
わざと剣と盾だけでステージクリアを目指すもいいですし、
ショットガンのみで戦うのも自由で、それぞれ個性を活かした戦い方を自由に選んだり、
縛りプレイの要素も豊富に含んでいます。
武器は最大4つまで戦闘にもっていくことができるので、
ステージに合った組み合わせを自ら模索していきましょう。
『TITAN SLAYER』の総評
発売元のコロプラはVR発売当初からVRゲームの開発に力を入れているだけあり、
ゲームバランスも非常に考えられたVRゲームになっています。
モーションセンサーによるアクションと
巨人が巣食う世界という舞台設定は誰もが一度は体験してみたい空間なのではないでしょうか。
また、プレイ自体に動きが必要なため、人によってはプレイする時間帯や
タイミングは少し限られてくるかもしれません。
ですが体験型というのがVRゲームの特徴ですから、是非一度プレイしてみてください。