総評価: | ![]() |
酔いにくさ: | ![]() |
爽快感: | ![]() |
steam価格:1,280円(税込)[DL版のみ]
対応VR機器:HTC Vive、Oculus Rift
発売日:2017年03月13日
発売元:Degica
まずはこのVRゲームのプレイ動画をご覧下さい!
紹介元:GP SB様
プロの視点を自宅で体感『VR Sports』
『VR Sports』は2017年3月14日にリリース日:された、Windows対応の1人用VRゲームで、
開発はSAT-BOX(株式会社アートテクニカル)が行い、
販売は株式会社デジカが行なっている、
VR空間で現実に存在するスポーツを体験するVRゲームです。
日本語、中国語、英語に対応しており、使われる単語などは簡単な言葉が多いので、
どの言語設定で遊んでも概ねゲームの概要は理解することができます。
体験できるスポーツの種類は全部で7種類になっており、それぞれ有名なスポーツで、
誰しもが一度は目にしたことがあるものばかりです。
なので、ゲームルールもスムーズに理解でき、
手軽にVRゲームを楽しむことができると思います。
『VR Sports』のVR空間で行なうスポーツは現実世界のプロ級の腕前を
プレイヤー自身が体験できるような作りになっていて、
例えばバスケットボールのシュートやクレー射撃、弓道など、
そこそこ練習しないと上手くできないスポーツでもVRゲームを通すことで、
簡単な操作1つでプロ級の精度を保ったプレイを行なうことができます。
通常価格はsteamにて1,280円とお手頃で、子供からお年寄りまで楽しめ、
身体を動かすことでVR空間でも良い運動になり、
健康面を考えてもプラスなことが多いVRゲームになっています。
7種の種目でプロになれるVRゲーム
本作は名古屋にある開発会社SAT-BOXが、SteamでリリースしたVRゲームで、
7種類のスポーツを簡単に楽しむことができ、
今後は更に幾つかの競技が順次増える見込みとなっています。
◆ボウリング
まず1種目目はボーリングです。
重さやコントロール性能が異なるボールからプレイヤー自らが選んでプレイしていきます。
ボールのポンドはVR空間なのでプレイヤー自身がその重さを感じることは無いですが、
プレイの内容やボールを投げた時のボールの動きに変化が出てくので、
色々な重さのボールを投球してみて、自分に合ったボールを探してみましょう。
そう考えいると現実のボーリングと似たところがありますね。
また、現実世界と同じようなボールが配給される場所があり、
ボールを選ぶ時にはスピード(早さ)、ウエイト(重量)、スピン(曲がりやすさ)の3つの値が
表示されるようになっているので、参考にしましょう。
投球する際はViveのコントローラーを振ることで投球することができます。
ボーリングのピンは現実さながらの遠さに配置されていて、
プレイヤーの視点から見るとピンはかなり遠くの方にある様に見えます。
「これ本当に大丈夫か?」と一瞬思ったのですが、ボールを投球すると、
気持ちいいくらいのスピードでボールが飛び出し、爽快感溢れる音と共にピンを弾きます。
画面の上方には現実のボーリング場と同様に、倒したピンの配置と残数、
そしてスコアが表示されます。
ストライクやスペアを出したときにはエフェクトがかかり、
綺麗な星が散らばるので、現実空間とはまた違った爽快感を感じることができます。
◆サッカー
次に2種目目はサッカーです。
ルールは非常にシンプルで、サッカーのフリーキックと
同じ状況のシチュエーションになり、5回のフリーキックを阻止します。
飛んでくるボールに合わせ画面上に表示された手を動かして
Viveのコントローラーを使用して弾き返します。
普通のゲーム画面で行なうと単純でつまらないゲームでもVRにすると
こんなにも臨場感があり、楽しめるのかと驚きました。
ルールが簡単が故にあなどってしまうのですが、
飛んでくるボールの早さはまさにメッシやネイマールが蹴ってくるボールのようなスピードで、
「ボールが見えた!」と思ってからゴールポストまで到達するまでの時間は一瞬です。
ゴールキーパー視点でみるサッカー場の臨場感もそうですが、
壁の向こうにキッカーがいる風景を主観で見るときの
緊張感を体験することができます。
キッカーは5本のフリーキックを蹴ってくるのですが、それぞれ角度が違います。
ボールをセーブすると球場上空に花火が打ち上げられ、
ゴールを許すと会場からブーイングが発生するというユニークな仕様になっています。
また、PKのシチュエーションもあり、そちらは1対1とさらに緊張感が増します。
◆ホームラン競争
ピッチャーとの1対1のホームラン競争で、ピッチャーが意地悪なボールを投げて来ることはありません。
プレイヤーは思いっ切るフルスイングをしてホームランを狙っていきます。
スタジアムの背後のバックスクリーンに残りの投球数とスコアが表示されます。
ボールを打った時の音と、ホームランが入った時の快感はVRならではの快感を味わえます。
◆バスケットボール
時間内にフリースローを決めまくるゲームです。
バスケットボールは重くて女性にとって難儀なスポーツだと思いますが、
ゲーム内ではプロ級のシュートを手軽に打つことができ、
ゴールポストにスポッと入る感覚は病み付きになります。
◆弓道
弓道場に立ち、本物さながらのシチュエーションで弓を引き、的に打ち込みます。
BMGも和風になり、背景も五重塔が見えるなど日本を意識した作りなので
精神集中して射ることができます。
◆クレー射撃
一番馴染みのない競技だと思いますが、だからこその面白さがあり、
両脇から放たれるターゲットを銃で打ち抜きます。
一見「無理だろ!」と思うのですが、ヒット判定が広いので、
ストレス無く射撃の名手になれます。
◆ボクシング
相手ボクサーの目の前に立ち、主観視点でボクシングを楽しめます。
相手に打ち込む動作を相手の攻撃を防ぐ動作を組み合わせ、相手を倒します。
自分がノックアウトした場合はコントローラーを振りまくることで
復活することができます。
『VR Sports』の総評
VR初期のゲームに相応しいゲームだと思います。
シンプルかつハマり、運動にもなるのでおすすめVRゲームです。
1人用のゲームですが、友達を呼んでスコアを競い合うなどの楽しみ方も出来るので
盛り上がること間違いなしです。
これからもアップデートによる競技の増加が見込まれているので、
是非プレイしてみてください。