「Bravo Team」手に汗握る臨場感!PSVRゲームで究極のリアルシューティングが発売!

総評価:
酔いにくさ:
爽快感:

価格:未定[DL版のみ][DLCあり]
発売日:2017年12月05日
発売元:SIE

VR専用

 

まずはこのおすすめPSVRゲームの公式トレーラーをご覧ください!

 

VRのゲームが続々発表、発売されるなかで今、一番注目されているのが

「Bravo Team」というPSVRゲームです。

 

このゲームはVR専用のリアル系シューティングゲームとなっており、

アメリカでの発売が決定していましたが今回、日本国内での発売も発表されました。

 

期待が高まっているVRですがこのシューティングゲームは

いったいどのようなPSVRゲームなのでしょうか!?

 

開発はVRゲームに定評のあるSupermassive Games

 

「Bravo Team(ブラボーチーム)」はE3 2017にて発表されたPSVRゲームで、

ソニー・インタラクティブエンタテインメントから2017年内に発売される予定です。

 

開発元はVR対応ホラーアドベンチャーゲーム「Until Dawn -惨劇の山荘-」で知られる

Supermassive Gamesによる作品で日本語版のトレーラーも公開されました。

 

また、銃のような形をしているPlayStation VR シューティングコントローラーにも

対応しているのでリアルな戦場感を体感することができます。

 

舞台は現代の東ヨーロッパ!

 

Bravo Teamの舞台は架空の東ヨーロッパに存在する都市です。

プレイヤーはその都市の大統領を護衛する任務にあたるチームメンバーの一人となって

ピストルやライフル、ショットガンなどの武器を駆使して激しい戦闘に身を挺します。

 

その中でプレイヤーは仲間たちと共に様々なミッションに挑みながらも

戦場を進めていくのです。

 

勝利のカギは仲間とのコミュニケーション!

 

この作品はCO-OP(協力プレイ)が実装されており、

ストーリーモードでは二人一組のチームを組むのですが、

それはノンプレイヤーキャラクターだけでなくフレンドとパートナーを組むことが可能なので

協力してミッションを遂行していくことができます。

 

また、フレンドとの協力プレイの際はボイスチャットをしながら

進めることができるので仲間とのコミュニケーションが需要なカギとなります。

 

このようなVRでの視覚的臨場感や仲間とのチャットボイスによって

手に汗握るリアルな空気を味わうことができるのです。

 

隠れながら前に進もう!

 

ゲーム内でプレイヤーは物陰に息を潜めながらも移動して進みます。

そして物陰や障害物から身を飛び出して銃弾を発射して相手を倒していったり、

味方のフォローをしつつも対象となる目標に近づいていったりします。

 

移動の際は障害物から障害物への場合は三人称視点、

移動後は再び一人称視点に切り替わる形式がとられています。

 

スティック操作ではVRに酔ってしまいがちですが、Bravo Teamはアーケードゲーム感覚で

プレイすることができるのでその心配はあまりありません。

 

PS4Pro、シューティングコントローラーでよりリアルに!

 

Bravo Teamはリアル系シューティングゲームとなっているように、

視覚に現実味がでるようにPS4だけではなくシステムアーキテクチャの性能が

強化されているPS4Proにも対応しています。

 

PS4Proは4K出力はもちろんのこと、HDR(ハイダイナミックレンジ合成)にも

対応しているのでハイクオリティな広色域表現、映像表現が可能になっています。

 

そして先ほども述べたようにPlayStation VR シューティングコントローラーにも

対応しています。

 

このシューティングコントローラーはゲームの世界に入っている感覚をより

高めるために発売されたものでコントローラーの持ち方、

そして先端にある丸い玉によって銃の狙いを定めている部分がゲーム内でそのまま反映されます。

 

そのため、ゲーム内にいる敵の標準を定める際は、

まるで現実世界で狙っているかのように相手に標準を合わせることができるのです。

 

このコントローラーの良い点は従来の操作のシューティングゲームが苦手な方でも

VRのリアルな操作によって克服することが可能になるのです。

 

この二つのリアルを追求した機器に対応していることでBravo Teamの臨場感あふれる

ゲームシーンがより発揮されるようになります。

 

動作はとてもシンプル

 

気になる操作方法ですが、いたってシンプルなものとなっており緊張感あふれる

ゲーム開始前に操作方法を案内してくれます。

 

その後、ゲームが開始されるのですがその場所では様々な障害物があります。

例えば混乱した橋の上での銃撃戦ではたくさんの車が止まっているので

車の陰にかくれたり、扉が開いたままの車の陰に移ったりします。

 

その途中で補充箱のような箱があるので

そこからアイテムの補充をすることが可能となっています。

 

このように操作面や進行方法は従来のリアルシューティングゲームとの変わりは

あまりないのでこの手のゲームに慣れている方はためらう必要がありません。

 

発売日が待ち遠しい!

 

Bravo Teamの日本語版のトレーラーを視聴しただけでも緊迫感、

緊張感がひしひしと伝わってくる作品となっており、

海外で開発されたゲームですが日本版の製品のキャラクターたちは

日本語で話してくれるのでスムーズな進行が可能です。

 

日本版の発売日は2017年とだけ発表されていますが北米発売が2017年12月と発表されたので

それに近い発売日になるのではないかと予測されています。

 

兎にも角にもゲームプレイ映像を視聴した海外のゲーマーからは

期待の声が高まっているので日本版の発売も楽しみになってきますね!